広報「パブリック・リレーションズ」2021年度

大和自動車交通株式会社の様々な事業への取り組みと、事業を通じての社会・経済への貢献についてご紹介致します。



ウクライナにおける人道的支援活動のためS.RIDEと共に配車手数料等の一部を

寄付

 

2022年3月14日(月)~4月15日(金)まで、ウクライナにおける人道支援のための寄付活動をS.RIDE株式会社が実施します。

 

これは、ウクライナでの紛争激化を受けて、ウクライナ及びその周辺地域で被災された方々への人道的支援のため、タクシー事業株主とともに行うものです。

お客様がタクシーアプリ”S.RIDE”で乗車された回数に応じた金額をユニセフに寄付。ユニセフを通じて、近隣諸国での難民支援を展開する資金として活用されるということです。

 

大和自動車交通株式会社もこの活動に参画するとともに、1日も早くウクライナ及び周辺地域に暮らす人々に平和と平穏な毎日が訪れることを願ってやみません。



大和自動車交通ハイヤー株式会社において

東京都中小企業診断士協会の実務従事事業の場を提供

 

大和自動車交通ハイヤー株式会社(以下、大和自動車交通ハイヤー㈱)は、中小企業診断士から実際に企業診断を受ける実務従事事業の場を提供し、その診断報告会が2022年1月18日(火)、DAIWAプレイス銀座3号館で行われました。

 

実務従事事業とは、中小企業診断士の登録更新の際に必要な実務を補う実習の一つで、実際の企業や団体などに経営診断や助言などを行う必要があることから、様々な企業や団体がその場を提供しています。

この日は、中小企業診断士6名が、昨年暮れに大和自動車交通ハイヤー㈱を対象に経営状況や今後のビジョンなどについてヒアリングを行い、約一カ月間かけて行ってきた企業分析を9項目、160ページにわたる診断報告書にまとめ上げ、分析内容と経営の改善案などを発表しました。

参加した中小企業診断士は、「普段知る機会のないハイヤーの仕事について、ビジネスの観点から知ることができた」と感想を述べていました。

また、診断結果について大和自動車交通ハイヤー㈱下田社長は、「弊社が認識している課題だけでなく、外部の視点ならではの課題やアイディアも多く、今後の経営方針・戦略に役立てていきたい」と講評しました。

 

大和自動車交通株式会社は、今後もこうした取り組みを通じ、様々な社会活動に貢献してまいります。



Canvasタクシーに、確かにあの人が乗っていた!?

人気漫画『嘘喰い』実写化映画公開コラボ企画『嘘喰いタクシー』を運行‼

 

202227()220()までの期間限定、そして50台の台数限定で『嘘喰いタクシー』があの人たちを乗せて運行開始⁉

 

これは、迫稔雄原作のシリーズ累計880万部の人気漫画『嘘喰い(うそぐい)』を実写化した映画『嘘喰い』の公開と、映像配信サービス・dTV®にて、映画にも登場する人気キャラクターに焦点を当てたオリジナルドラマ「噓喰い-鞍馬蘭子篇/梶隆臣篇-」の独占配信(いずれも2022211()より)を記念し、「Canvas」を活用した『嘘喰いタクシー』として運行するものです。内容は以下の通りです。

 

①タクシーアプリ「S.RIDE」で『嘘喰タクシー』を指定配車可能(※東京都23区内)

②空車時に「THE TOKYO MOBILITITY GALLERY Canvas」を活用し、『嘘喰い』に登場するメインキャストの横浜流星、佐野勇斗、白石麻衣の三人を窓ガラスに投影。まるで乗車し移動しているかのような設定に

③車内では、「THE TOKYO TAXI VISION GROWTH」にて、映画・ドラマの予告映像に加え、dTV®オリジナルドラマ「噓喰い」の第1(鞍馬蘭子篇)3(梶隆臣篇)の一部を放映

④走行期間中は、「嘘喰い」公式TwitterにてSNSキャンペーンを実施

 

いずれも「Canvas」や「S.RIDE」が持つテクノロジーを駆使した見逃せない企画となっています。『嘘喰い』の世界観を、ぜひこの機会にお楽しみください。もちろん、映画・ドラマの方もお見逃しなく‼

 

関連記事:

横浜流星&佐野勇斗&白石麻衣がタクシーで都内を移動中につき要・警戒!?2/7から『嘘喰いタクシー』が期間限定で登場~ 歩行者は嘘を見破れるか。タクシー車内・車窓メディアCanvasで映画&ドラマの世界観一色に ~



新たな大和の一員に、大和自動車交通グループ新任研修

 

大和自動車交通グループに加盟する各社で新たに乗務員となる方を対象に、「大和自動車交通グループ新任研修」を毎週水曜日に実施しています。

 

これは、グループ各社に入社した乗務員全員に受講が義務付けられているもので、受講後は修了証及び無線ID番号が発行され、晴れて大和の一員としてタクシーに乗務することができます。

研修内容は、一人一人に配布されるテキスト「おもてなしハンドブック」を基に、大和自動車交通株式会社(以下、大和自動車交通)の経営理念である「和」の精神や営業方針、大和流接客の基本、乗務員としての遵守事項、事故防止対策などとなっています。

この研修を通じて大和自動車交通のタクシー乗務員としての基本を学ぶことで、新たに大和の一員となることの自覚を持っていただくことが最大の目的です。

 

大和自動車交通のグループの会社は、「信和事業協同組合」に属し、令和4年1月11日現在23社が加盟し、同じ「大和」の名のものとに約2,300台のタクシーが、今日も「和」の精神を携えてお客様の安全で快適な移動をご提供させていただいております。



Canvasタクシーが『進撃の巨人』にジャックされた⁉

S.RIDE」と『進撃の巨人』のコラボレーション企画で特別なモビリティ体験を

 

20211227()202219()までの期間限定、そして50台の台数限定で『進撃のタクシー』が始動!!

 

これは『進撃の巨人』The Final Season Part2NHK総合で202219()から放映されるのを記念し、「S.RIDE」と『進撃の巨人』のコラボレーション企画として実施されるものです。内容は以下の通りです。

 

①タクシーアプリ「S.RIDE」で『進撃のタクシー』を指定配車可能(※東京都23区内)

②空車時に「THE TOKYO MOBILITITY GALLERY Canvas」を活用し、『進撃の巨人』に登場する人気キャラクター10種類を窓ガラスに投影

③車内では「THE TOKYO TAXI VISION GROWTH」にて「20分で追いつける!アニメ『進撃の巨人』」を放映

④年始限定‼「進撃のおみくじ」を車内で配布

⑤抽選でサイン入りポスターとクーポンが当たるSNSキャンペーンを実施

 

いずれも見逃すことのできない企画ばかりとなっています。「S.RIDE」をはじめとする新しいタクシーサービスによる特別なモビリティ体験と『進撃の巨人』の世界観を、ぜひこの機会にお楽しみください。もちろん、NHK総合で放映されるアニメ『進撃の巨人』もお見逃しなく!!

 

関連記事:

『進撃の巨人』The Final Season Part2放送記念 人気キャラクターがCanvasタクシーをジャック!タクシーアプリ「S.RIDE」で呼べる『進撃のタクシー』が登場



年末繁忙期に向けて基本動作の徹底と防犯意識の向上をめざして

年内最後の大和グローアップミーティング(Daiwa Grow up Meeting)を開催

 

新人乗務員の方たちの成長(Grow up)に期待し、毎月テーマを決め開催している「大和グローアップミーティング(DGM)」の年内最後のミーティングが20211289日の二日間行われました。

 

はじめに、年末の繁忙期における運行の注意点や防犯対策について管理職より講話がありました。特に、この時期に増える酒に酔ったお客様への対応方法として、目的地の念入りな確認や無線配車時のお客様間違いがないようにといった基本動作を徹底すること。また、防犯対策では、警視庁が監修する動画などを交え自分自身の安全を第一にした対応などを学びました。

 

その後、小グループに分かれ先輩乗務員を囲んでの恒例の座談会が行われました。年末ならではの実体験に基づくエピソードを語り合う中、真剣に耳を傾けたり、時折笑いが起きたりと参加した乗務員たちは、それぞれに有意義な情報交換ができたようです。

 

大和自動車交通株式会社では、「和」の精神をその経営理念としていますが、その一つである「従業員との和」の一環として今後もこうした交流を交えた研修を行うことで、従業員どうしの結束を図ってまいります。

 

関連記事:

大和グローアップミーティング



令和3年 陸運関係従事者、自動車運送事業運行管理者並びに地方貨物自動車運送適正化事業実施期間指導員永年年功の東京運輸支局長表彰

 

令和3年 陸運関係従事者並びに自動車運送事業運行管理者・整備管理者東京運輸支局長表彰にて、大和自動車交通(以下、弊社)の運行管理者の4名が表彰を受けました。

 

表彰式はコロナ感染症拡大防止の観点から自粛となりましたが、令和3年12月6日、弊社社内で関係者による授与式を行いました。この表彰は、自動車関係事業(ハイヤー・タクシー事業)またはそれに係る事業団体に従事する者であって、通算20年以上勤務し、かつ年齢45歳以上で勤務成績優秀で、他の模範となる者。そして現在、同一事業所において従事年数が10年以上であり、無事故・無違反が1年以上という3つの条件を満たし、当該事業の振興に貢献した者を称えるものです。

 

■ 受賞者

・関根 和彦(大和自動車株式会社)

・黒田 信介(大和自動車交通ハイヤー株式会社)

・伊藤 明夫(大和自動車交通ハイヤー株式会社)(授与式欠席)

・櫛田 順(大和自動車交通ハイヤー株式会社)

 

弊社にとっての、業界にとっての功労者として感謝の意を表すると共に、今後も後進の者への指針として活躍を期待します。

 

関連ページ:

2021.11.18 国土交通省 令和3年陸運関係従事者、自動車運送事業運行管理者並びに地方貨物自動車運送適正化事業実施期間指導員永年年功の東京運輸支局長表彰について(PDF)



一人ひとりの意識を高め、より良い職場に 「ハラスメント防止研修会」

 

大和自動車交通立川株式会社(以下、大和自動車交通立川)では、2021112425日の二日間にわたり「ハラスメント防止研修会」を実施しました。

 

研修では、過去の判例や実際にあった事例などを踏まえながらパワハラやセクハラ、マタハラといったハラスメントの基礎知識について学ぶほか、今回は「指導とパワハラの境界」をテーマに、どういった事例がパワハラにあたるのか、その事例がなぜパワハラにあたるのかを管理職と乗務員、お互いの立場から検証しました。

 

大和自動車交通立川では、研修会を通して、社長を始めとする全社員一人一人がハラスメントに対する認識を高める事が、働きやすい職場環境を作るために大切な事であることを再確認できました。

 

■大和自動車交通立川社長 田村のコメント■

 「様々なハラスメントが横行する世の中にあって、管理職を始め乗務員一人一人がハラスメントに対し意識を高めてもらおうと今回の研修を実施しました。この研修を活かし、事業所が一体となってハラスメントのない職場を目指してまいります」

 

【実施事業所】

>大和自動車交通立川株式会社




「キャブカード」が「S.RIDE」との連携でモバイル決済が可能に

 

大和自動車交通株式会社(以下、大和自動車交通)を始め、全国でご利用いただいている法人向けタクシー専用決済カード「キャブカード」がタクシー配車アプリ「S.RIDE」と連携し、「CAB CARDモバイル決済」となって、よりスマートにご利用いただけるようになります。サービスの開始は20211124日からです。

 

◆「CAB CARDモバイル決済」の特長◆

・「S.RIDE」の支払い方法に「キャブカード」番号を登録。配車から支払いまでをシームレス化

QRコード決済により、従来のICカードのやり取りや暗証番号の入力が不要

・ICカードの紛失や盗難などの心配もなく、オンライン認証やスマホロックでセキュリティも安心

・複数のタクシー会社の請求を一括とすることで管理工数を削減。煩雑な支払処理業務を効率化

・顧客送迎にももちろん利用可能。流しのタクシー利用でも顧客の代わりに支払いが可能

 

大和自動車交通では、「キャブカード」並びに「CAB CARDモバイル決済」を全車でご利用いただけます。大和自動車交通は、今後ますます加速するデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進によるビジネスの活性化に貢献してまいります。

 

関連記事:

法人向けタクシー専用決済サービス「CAB CARDモバイル決済」が東京最大級のタクシーアプリ“S.RIDE”に導入

株式会社日立ソリューションズ・クリエイト

 



やがて戻ってくるインバウンドのために、接遇スキルアップのために

「外国人旅客接遇研修」を実施

 

大和自動車交通株式会社(以下、大和自動車交通)では、11月9、10日にわたり東京タクシーセンターが主催する外国人旅客接遇研修を行いました。

 

研修は初級、中級、上級とあり、今回行われた中級では、主に外国人旅客が乗車してから降車するまでの一連の流れの中で、やり取りされる会話のフレーズを学びます。「どちらまで行かれますか?」「お忘れ物はありませんか?」といった乗務員には必須のフレーズに加え、「お国はどちらですか?」「東京を好きになってくださいね」といった車内の良い雰囲気づくりのための会話も習得します。

上級研修まで修了すると外国人旅客接遇英語検定の受験資格が得られ、合格した乗務員にはタクシーセンターから「ECD(English Certified Driver)」の認定証が交付され、タクシー乗務員としての接遇をより幅広いものにすることができます。 

 

大和自動車交通では、かねてから観光タクシーをご用意し観光需要にお応えできるよう、こうした研修に力を入れてまいりましたが、今後戻ってくる観光需要に備え、引き続き乗務員の接遇スキルのさらなる向上を目指してまいります。

 

関連記事:

東京タクシーセンター(外国人旅客接遇研修)



 ソニー タクシー需要予測サービスの効果に確かな手ごたえ

大和自動車交通株式会社(以下、大和自動車交通)では、ソニーのAI技術の粋を結集して開発した「需要予測サービス」を202141日より導入しており、先日そのレビューが行われました。
試験期間となった79(但しオリンピック・パラリンピック期間を除く)のデータにおいて、地域ブロックごとの需要予測の精度は80%以上、ピンポイントで乗客がいそうなポイントを示すホットスポットに注目しても予測の65%の高確率で乗車へつなげることができました。
タクシーの売り上げについても、需要予測サービスを多く利用しているドライバーは、利用が少ないドライバーに対し月毎の平均で最大10%程度売上・実車回数に向上効果がみられました。
特に業務に慣れない新人ドライバーについては、需要予測サービス使用で使用前に比べ最大で40%以上の売り上げ向上を記録しています。
またそれぞれのドライバーの行動分析を行い、需要予測サービス使用に合わせた効率の良い新たな走行戦略についても現在検討が進められています。
大和自動車交通はこの力強い武器をサポートに、ドライバーにとっても乗客にとっても利便性の高い移動の実現を目指します。

 

関連記事:

ソニーのAI技術を活用し開発した「需要予測サービス」の導入について



国内初の車窓サイネージサービス「Canvas」、

タクシー配車アプリ「S.RIDE」配車連携 第一弾プロジェクト

『ディズニープラスタクシー』が期間限定で都内を走行

~タクシーアプリから車両ラッピングや窓ガラス、車内のサイネージまで

新ディズニープラスとのタイアップで特別な乗車体験を提供~

 

大和自動車交通株式会社(以下、大和自動車交通)が株主として参画しているS.RIDE株式会社(以下、S.RIDE)と国内初の車窓モビリティサイネージサービス「THE TOKYO MOBILITY GALLERY Canvas」(以下、「Canvas」)を運営する株式会社ニューステクノロジー(本社:東京都港区、代表取締役:三浦純揮、以下ニューステクノロジー)は、Canvasとタクシーアプリ「S.RIDE」を連携したプロジェクトの第一弾として、新ディズニープラスとタイアップが決定。新しく生まれ変わったディズニープラスの世界観を最大限に体現した『ディズニープラスタクシー』が、2021年11月1日(月)〜11月28日(日) の期間限定で都内を走行します。

 

『ディズニープラスタクシー』では、車両全体のラッピング(一部内装)から「Canvas」を活用した窓ガラスへのクリエイティブ投影、モビリティメディア「GROWTH」による車内コンテンツの放映に加えて、乗車カードを数量限定で配布し、『ディズニープラスタクシー』ならではの特別な乗車体験を提供します。タクシーアプリ「S.RIDE」から『ディズニープラスタクシー』を車両指定して呼ぶことができます。

 

走行期間中に、Twitterでディズニープラス公式アカウントをフォロー、タクシー車内にて数量限定配布の乗車証明書を撮影し、「#新ディズニープラス特別タクシー」「#奇跡の100台キャンペーン」を付けて投稿すると素敵なプレゼントがもらえるキャンペーンも実施します。詳細は、以下よりご確認ください。

 

・運行期間    : 2021年11月1日(月)~11月28日(日)

・走行エリア   : 東京都内

・公式アカウント : https://twitter.com/DisneyPlusJP

・キャンペーン詳細: https://disneyplus.disney.co.jp/campaign/2021/11_Taxi.html

 

関連記事:

国内初の車窓サイネージサービス「Canvas」

タクシーアプリ「S.RIDE」配車連携 第一弾プロジェクト

『ディズニープラスタクシー』が期間限定で都内を走行

「Canvas」サービス



子会社向け研修としてUD(ユニバーサルドライバー)研修を実施

 

大和自動車交通株式会社(以下、大和自動車交通)では、101日に子会社向け研修の一環としてUD(ユニバーサルドライバー)研修を実施しました。

 

UD研修は、高齢者や障がい者の方々の社会進出に伴い、その多様なニーズや特性の理解、円滑なコミュニケーションの確保など、タクシー乗務員の接遇と介助の向上を目的として一般社団法人 全国福祉輸送協会、一般社団法人 全国ハイヤー・タクシー連合会が主宰して行われているものです。

研修は、朝9時からスタートし、午前中はユニバーサル社会に関する講義、高齢者・障がい者の方への接客方法などの講義を中心に。午後からは車いすの取り扱い方法や実際にジャパンタクシーを使って車いすのままお客様を乗降させる手順を体験するもので、一日がかりの内容となっています。

この日参加したのは9名で、講師の説明に耳を傾けながら、実際に操作を体験し、車いすのお客様の乗降手順を確かめていました。

参加した乗務員は、「ユニバーサルデザインが、身近なお札や日用品にも使われていることを初めて知りました」「車いすのまま乗せる手順は結構複雑なので、事業所に帰ってから仲間と練習したいです」などと話し、研修に手ごたえを感じたようです。

 なお、子会社向け研修として大和自動車交通では、UD研修のほか、安全運行やお客様へのサービス向上を目指したフォローアップ研修等を実施し、タクシー乗務員としてのより良い接遇の習得に取り組んでいます。

 

関連記事:

ユニバーサルドライバー研修



プレミアムタクシーで快適なゴルフ旅行が楽しめる「ゴルタクプラン」を販売

 

大和自動車交通株式会社(以下、大和自動車交通)は株式会社ゴルフダイジェスト(以下、ゴルフダイジェスト)、株式会社共立メンテナンス(以下、共立メンテナンス)とタイアップし、ゴルフを楽しむ方のための新たな旅行プラン「ゴルタクプラン」を2021年7月1日より販売しております。

 

ゴルタクプランはゴルフダイジェストがセレクトしたプレミアムなゴルフ場、共立メンテナンスのリゾートホテル「共立リゾート」での宿泊、そしてご出発、ゴルフ場・ホテルのご移動からご帰宅まで全てを送迎する大和自動車交通のプライベートタクシーがパックとなった旅行プランです。

新型コロナウイルス禍の環境下、密を避けて楽しめるという事でゴルフが注目されるようになってきました。また大和自動車交通も共立メンテナンスも新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底し、お客様の安全とくつろぎを提供します。

 

関連記事:

公式WEBサイト

THE KYORITSU MAGAZINE KYOMO

 



大和自動車交通立川、災害時における立川市の井戸水供給の協力施設へ

 

大和自動車交通株式会社の子会社、大和自動車交通立川株式会社(以下、大和自動車交通立川)は立川市と「災害時における井戸水の供給協力に関する協定」を8月30日に締結しました。これは昨年3月に同じく立川市と締結した「災害支援協定」の一環として結ばれたものです。

この協定により大和自動車交通立川は災害時の立川市の井戸水供給の協力施設となります。災害時の皆様の生活用水の確保をお助けし、少しでも安全安心な生活ができるよう尽力していきます。

本協定の締結の模様は、ジェイコムチャンネル多摩「東京つながるNews」内で9/6 17:00~ 放送予定となっております。

 



「#寝落ちるタクシー」をCHILL OUTがプロデュース 渋谷発の睡眠タクシーが8月30日~9月3日限定で運行

深夜の時間限定で、23区内の利用料金が無料に!

 

大和自動車交通株式会社(以下、大和自動車交通)は、合同会社Endianの展開するリラクゼーションドリンクブランド「CHILL OUT」がプロデュースした「#寝落ちるタクシー」を、2021年8月30日(月)〜9月3日(金)限定で運行させます。

 

「THILL OUT」は現代人に必要な”安らぎ”と”パフォーマンス”をサポートするリラクゼーションサポートドリンクであり、この度「睡眠の日」9/3に向けて仕事終わりのビジネスパーソンをサポートしたいという思いの元、東京23区内限定で「#寝落ちるタクシー」の運行が決まりました。「#寝落ちるタクシー」では写真のような特殊仕様の車両で「THILL OUT」の提供はもちろんの事、ヒーリングミュージックやASMRムービー、アロマ、アイマスクなどリラックスするための特別な車内空間をご用意させていただきました。心地よい眠りを誘うようなくつろぎのひと時を提供します。

運行の詳細は下記の通りです。

 

・運行期間 : 2021年8月30日(月)~9月3日(金)

・運行時間 : 22:00~翌2:00

・乗車費用 : 無料

・開始地点 : 銀座線渋谷駅前 タクシー乗り場

 

乗車費用は特別に無料となっておりますので、もし運行時間に街中で見かけましたら是非ご利用ください。事前予約はできませんが、配車依頼は可能ですので、試してみたいという方はご利用希望のタイミングで以下の電話番号まで「寝落ちるタクシーの配車希望」とお電話ください。配車時には「乗車場所・降車場所」も合わせてお伝えいただければと思います。

大和自動車交通コールセンター:03-3563-5151

 

わずかな台数に限定して運行させていただいております。限られたこの機会、疲れた体に是非上質な安らぎを体験ください。

 

関連記事:

THILL OUT TOPICS

PR TIMES記事



大和自動車交通タクシー配車アプリで

札幌市、名古屋市でもタクシーが呼べるようになりました

 

大和自動車交通株式会社では、お客様へのより利便性の高いサービス提供に向け、7月1日(木)より大和自動車交通タクシー配車アプリでご利用可能なエリアを拡大いたしました。

 

大和自動車交通タクシー配車アプリから札幌市・北広島市・苫小牧市ではSKタクシーを、名古屋市では名鉄タクシーを呼べるようになり、同様にSKタクシー配車アプリ「SKタクシー」、名鉄タクシー配車アプリ「名鉄Touch」からも東京23区、武蔵野市、三鷹市で大和タクシーを呼べるようになりました。

 

ビジネスマンの出張時など、各地域のタクシーアプリをダウンロードしなくても、一つの配車アプリで3都市のタクシーがご利用いただけます。

 

関連記事:

大和自動車交通タクシー配車アプリで札幌市、名古屋市で相互配車ができるようになりました

大和のスマホアプリ「大和自動車交通タクシー配車」



新型コロナウイルスワクチンの職域接種の実施について

 

大和自動車交通株式会社(以下、大和自動車交通)は、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けたワクチン接種に関して、地域医療への負担を軽減し、接種の加速化を図る事を目的として国が進める職域接種を実施する事を決定し、国への申請を完了いたしました。

 

1.概要

・開始日:令和3年7月 21 日(目途)

・場 所:東京都内の接種会場

・ワクチン:政府より配布されるモデルナ社製ワクチン(予定)

 

2. 接種対象

・接種者数:約 1,500 人(予定) *約 3,000 回分を予定

・対象者:大和グループの乗務員並びに従業員

 

今後、接種開始に向けた準備を進めてゆくとともに、引き続き、お客様への安全安心な輸送機関

としての責務を果たし、新型コロナウイルスの感染拡大防止に努めて参ります。

 

関連記事:

新型コロナウイルスワクチンの職域接種の実施について

 



東京最大級のタクシーアプリ「S.RIDE」アンバサダーに新井恵理那さんが就任

「24時間は足りないんです」新井恵理那さんが語る、人気フリーアナウンサーの仕事現場や移動に密着したスペシャルムービーが公開中

 

大和自動車交通株式会社(以下、大和自動車交通)が株主として参画しているS.RIDE株式会社(以下、S.RIDE)は、より多くの利用者の方に、タクシーアプリ“S.RIDE”の利便性や実用性を知っていただくことを目的として、元日本代表サッカー選手の中田英寿さん、声優の花江夏樹さんに続き、フリーアナウンサーの新井恵理那さんをアンバサダーとして起用することが決定いたしました。また「仕事に勝つタクシーアプリ”S.RIDE“」として、新井さんが出演するオリジナル映像コンテンツの配信を6月7日(月)より開始しました。

 

今回のスペシャルムービーでは、仕事での移動にS.RIDEを活用したタクシーに乗車しながら、「スイッチオフになる習慣がシートベルトをした瞬間ですごく好きな場所」と語る新井さんの深夜から始まる一日のビジネスシーンに密着します。

スペシャルムービーは本日よりYouTubeやSNSで広告配信されるほか、都内11,000台以上のタクシーに設置されているタクシーモビリティメディア「THE TOKYO TAXI VISION GROWTH」でも配信され、「S.RIDE」のホームページ等からご覧いただくことができます。

 

関連記事:

東京最大級のタクシーアプリ「S.RIDE」 アンバサダーに新井恵理那さんが就任!

「24時間は足りないんです」新井恵理那さんが語る、人気フリーアナウンサーの仕事現場や移動に密着したスペシャルムービーを本日より公開~



国内初の車窓モビリティサイネージサービス「Canvas」合同出発式に

S.RIDE加盟タクシー会社として参加しました

 

大和自動車交通株式会社(以下、大和自動車交通)が株主として参画しているS.RIDE株式会社(以下、S.RIDE)と東京都内最大級のモビリティメディア「THE TOKYO TAXI VISION GROWTH」(以下、GROWTH)を運営する株式会社ニューステクノロジー(以下、ニューステクノロジー)は、国内初の車窓モビリティサイネージサービス「THE TOKYO MOBILITY GALLERY Canvas」(以下「Canvas」)の実走開始に伴う合同出発式を、大和自動車交通他S.RIDE株式会社に参画するタクシー会社4社とともに、ソラマチ広場にて2021年5月31日(月)に開催しました。

 

「Canvas」は「東京に新たなギャラリーを」をコンセプトに、都内を走行するタクシー車両のサイドガラスに広告を映し出すサービスです。合同出発式では、「Canvas」のロゴ、そして大人気漫画「ワンピース」のクリエイティブが投影された「Canvas」搭載のタクシー2台が披露され、テープカットセレモニーの後、押上の街の中へ出発していきました。「Canvas」事業を運営するS.RIDE代表取締役社長の西浦、ニューステクノロジー代表取締役の三浦、そしてS.RIDE加盟のタクシー会社5社の代表者からはそれぞれ「Canvas」の可能性や、「Canvas」につらく厳しい環境下にあるタクシー業界や東京の街を明るくしてほしい願いなどが語られました。大和自動車交通代表取締役社長前島からは、自身の2019年の上海訪問の際、上海のタクシーのバックウィンドウに動画広告が流れているのを見て新たな可能性を感じ、そのアイデアを持ち帰ったことが「Canvas」実現の発端だったことを明かし、今後の「Canvas」発展への思いを込めて一句披露しました。「Canvasに 華やぐ街よ 風香る」

 

「Canvas」はまずは合同出発式当日である2021年5月31日より、都内大手タクシー事業者である大和自動車交通、国際自動車株式会社2社のJPN TAXI100台に搭載し、走行を開始しました。その後対象車両を段階的に増やしながら、S.RIDE加盟のタクシー事業社が保有するJPN TAXI全てへの搭載を予定されています。将来的には従来の屋外広告の枠を超え、タクシー配車アプリ「S.RIDE」で取得した位置情報などのデータと連携し、ロケーションや時間帯に最適化した広告やその他情報を表示できるよう開発が進められる方針です。広告の新たな形への期待とともに、東京の街、タクシーの車窓に加わる新たな彩りを感じて頂ければ幸いです。

 

関連記事:

国内初の車窓モビリティサイネージサービス「Canvas」合同出発式を開催

「Canvas」サービス



「タクシー往復送迎付き宿泊プラン」直幸往復便が販売開始1周年を記念して特別プランを期間限定で販売

 

大和自動車交通株式会社と業務提携をしている、株式会社 共立メンテナンスより、各タクシー会社とタイアップしたタクシー往復送迎付き宿泊プラン「自宅からリゾートへ直幸往復便」の発売1周年記念プランが、東京・千葉・神戸のエリアを対象に2021年6月1日から2021年7月15日までの期間限定にて販売されます。

 

「直幸往復便プラン」は、お客様のご自宅前と共立リゾートの宿をタクシーで往復送迎する、コロナ禍における「安心と快適さを兼ね備えた旅」として好評を得ている人気の宿泊プランです。

 

期間限定販売の「1周年記念プラン」では、タクシーの送迎と宿泊の料金をセットで、最大20%お得な価格でご利用いただくことができます。他者との接触を最小限にし、“Door to Door”の安全な移動とお宿内の徹底した安全対策で快適な旅行を、お得なこの機会にぜひお楽しみください。

 

関連記事:

「自宅からリゾートへ直幸往復便」公式WEBサイト

【共立リゾート】「タクシー往復送迎付き宿泊プラン」1周年記念プランを販売

 -最大20%お得にご利用可能-



東京最大級のタクシーアプリ「S.RIDE」 アンバサダーに声優花江夏樹氏が就任!

「人生逃げ切りたい」花江夏樹が語る、人気声優の仕事術

 

大和自動車交通株式会社(以下、大和自動車交通)が株主として参画しているS.RIDE株式会社は、より多くの利用者の方に、タクシーアプリ【S.RIDE】の利便性や実用性を知っていただくことを目的として、元日本代表サッカー選手の中田英寿さんに続き、声優の花江夏樹をアンバサダーとして起用することを決定し、花江氏が出演するオリジナル映像コンテンツが公開されました。

 

今回のオリジナル映像コンテンツでは、いま最も忙しい声優の一人である花江氏のビジネスシーンに密着。S.RIDEを活用したタクシーでの移動を、次の現場の台本を集中して読み、次に演じるキャラクターへの気持ちを切り替えるための「第ニのマイルーム」として活用している様子を紹介します。

 

 こちらのムービーはYouTubeやSNSで広告配信されるほか、都内11,000台以上のタクシー内に設置されているタクシーモビリティメディア「THE TOKYO TAXI VISION GROWTH」でも配信されます。

 

関連記事:

仕事に勝つタクシーアプリS.RIDE Vol.2 声優・花江夏樹篇(40s)

S-RIDEプレスリリース記事

 東京最大級のタクシーアプリ「S.RIDE」 アンバサダーに声優花江夏樹氏が就任!

~「人生逃げ切りたい」花江夏樹が語る、人気声優の仕事術~



2021年度 新人乗務員研修が始まりました

 

総数21名の新卒採用の方をお迎えし、都内銀座にて新人乗務員研修が始まりました。

 

大和自動車交通は、企業理念の一つとして”人との和”を掲げており、豊かな対人関係を築くことのできる、人間力を育むことに力を入れています。今回の研修もそういった“和のこころ”の一端を感じて頂くことも目的として、新人乗務員研修を行っております。

 

前島社長の講義においては、「人の話を傾聴する」実践や「目標達成を高める思考法」の読み合わせ等、参加型形式の講義となっており、新人の方々も積極的に発言・参加している様子でした。また会社の歴史から、最新のタクシーAI技術に関する話もあり、新人の皆様が、タクシー乗務員として期待で胸がふくらむ有意義な講義となりました。

 

大和自動車は、今後も“和のこころ”のもと

将来有望な乗務員育成を手助けする、有意義な研修制度を促進してまいります。