タクシー会社へ転職希望!現在勤めている会社の

退職手続きや退社後の書類はどうする?

現在勤めている会社を穏便に、しかもきれいに辞めるためには、直属の上司にしっかり話して理解してもらうことが重要です。そのためには、事前に上司と静かにじっくり話せる場を設けるといった工夫も大切になります。そして正直に、これからやっていきたい仕事について伝えましょう。自分の気持ちを正直に伝えることで、気持ち良く引き継ぎなどもできるようになります。

 

とはいえ、やはり退職には不安もあるはず。以下に、辞める際の注意点をまとめてみました。

 

現在勤めている会社を穏便に辞める方法は?

・辞める3カ月前に直属の上司に伝える

 

企業では、得意先や取引先との繋がりがあります。そのため、少なくとも3カ月前には直属の上司に辞めることを伝え、2カ月前には周囲にも知らせるようにしましょう。労働基準法では、上司に退職の意思を伝えてから2週間後に退職できることになっています。しかしきれいな辞め方をしたいなら、まずは3カ月前から退職の交渉を始めるのが無難です。そのうえで、2カ月前頃から挨拶回りや仕事の引継ぎ作業をはじめられると良いでしょう。

 

・退職願は退職交渉が終わってから提出

 

退職願を提出するのは、直属の上司に辞める意思を伝えて、退職交渉が終了してからにしましょう。順番を間違えてしまうと、会社や上司との間でぎくしゃくする恐れがあります。

 

・辞めることを周囲に伝えて仕事の引継ぎを行う

 

直属の上司に辞める意思を伝えて了解してもらえたら、次に、周囲の同僚にも退職することを伝えるようにしてください。このとき、あらかじめ「同僚にも伝えてよいか」と上司に許可をもらっておくと良いでしょう。場合によっては、上司から伝えるという場合も考えられます。

 

 

そのうえで、業務に差し障りがないように仕事の引継ぎを行います。また、大切な取引相手への挨拶も忘れないようにしましょう。

 

・送別会を開いてくれたら出席する

 

退職することになったら、上司や同僚が送別会を開いてくれるかもしれません。送別会を開いてくれるようでしたら、必ず出席するようにしてください。送別会は1次会までとし、2次会に誘われたら丁寧に断わることも大切です。2次会や3次会まで出席してだらしない姿になるよりは、1次会で丁寧にみなさんに挨拶し、颯爽と切り上げる方が良いでしょう。

 

退職する時に現在勤めている会社からもらう書類

退職する際には、次の職場での勤務や失業保険の給付手続きで必要になる書類を忘れずにもらっておきましょう。退社時にもらう書類は以下の通りです。

 

・年金手帳

 

会社で保管されていた場合は返却されます。また、会社に入社すると厚生年金手帳が作られます。在職中は会社が預かっていますが、次の職場でも必要な手帳なので必ずもらうようにしましょう。

 

・雇用保険被保険者証

 

雇用保険に入っていることを証明する書類です。被保険者番号が記入されているので、次の会社で必要になります。一般的には、年金手帳とセットにして手渡されるはずです。再就職するまで大切に保管するようにしてください。

 

・健康保険被保険者資格喪失確認通知書

 

会社を辞めて、国民健康保険に加入する際に必要となる書類です。なお、すぐ次の会社に就職する場合は不要となります。

 

・離職票(雇用保険被保険者離職票)

 

次の会社に就職するまでの間、失業保険の給付を受ける際に必要な書類です。離職票(雇用保険被保険者離職票)と身分証明書、証明写真などを持参して職業安定所(ハローワーク)の窓口で失業認定を受ける際に必要になります。ただし、次の会社が決まっている場合には必要ありません。

 

・退職証明書

 

会社によってはキャリアに偽りがないかを確認するために、退職証明書の提示を求められることがあります。これに備え、念のためにもらっておくと安心です。

 

 

退職する時に現在勤めている会社へ返却する書類

会社からもらう書類について上記では述べてきましたが、次に返さなくてはいけない書類について見ていきましょう。会社から預かっていたパソコン内のデータなども、すべて返すようにしてください。返す書類について、以下にまとめておきます。

 

・健康保険証

 

健康保険証は、退職した日からその効力を失います。本人だけでなく家族全員の保険証を返却しましょう。退社後、次の就職まで時間がかかるようでしたら、国民健康保険に加入します。国民健康保険への加入には、「健康保険被保険者資格喪失確認通知書」がいるので退職時にもらっておきましょう。また、現在入っている健康保険に継続して入り直す任意継続被保険者制度などもあります。

 

・会社が発行する身分証など

 

会社が発行している身分証明書やIDカード、パソコンのデータなどは、退社する際にまとめて返却するようにしてください。特にパソコンのデータなどは退職後に情報漏えいといった問題が起きる可能性があるので、必ず返却して上司に確認してもらうようにしましょう。

 

・名刺

 

仕事を通じて出会った相手の名刺は、会社に置いていきましょう。「次の職場での人脈に活かそう」と考えるかもしれませんが、基本的にはマナー違反です。特に営業職など多くの人と会う仕事は、名刺の枚数も多いはず。退職を決めたら、早いうちに整理しておいてください。

次の記事へ ➤ タクシー会社へ転職希望の方へ!失業保険の手続きについてもう一度おさらい!

現在働いている会社を退職する場合、求職期間中は失業保険を受けることができます。退職後、必要な書類をそろえて、職業安定所へ持参しましょう。手続きが完了後も、定期的な失…【続きを読む】

 

記事一覧へ


大和で、一流のタクシードライバーへ

大和は、一流のタクシードライバーを

目指せるフィールドをご用意しております