タクシー会社の寮はどうなっているのか。気になる設備や住み心地は?

タクシードライバーとして働きたい人のなかには、寮に住みたいと考えている人もいるかもしれません。寮に住むためには、どのような条件が必要なのでしょうか。気になる寮の家賃や設備なども見てみましょう。

 

タクシー会社の寮の種類

タクシー会社の寮には、自社寮や借り上げ寮、積立式社宅などがありますが、それぞれどんな特徴があるのでしょうか。

 

自社寮

 

タクシー会社によっては、自社で寮を建てている場合もありますが、多くはマンションやアパートを1棟保有して自社寮として使っています。

 

なかには会社の敷地内に寮がある場合もあり、通勤に時間がかからず便利です。タクシー会社の寮は多くが会社から近く、家賃も安くて借りる人のことを考慮してくれているのが特徴です。マンションやアパートを寮にしている場合は、基本的に完全個室で風呂トイレも完備されていますが、会社が建てた寮の場合は、風呂やトイレが共同のケースも少なくないようです。

 

借り上げ寮

 

普通のマンションやアパートの数部屋を会社で借り上げて、寮として使うタイプです。普通のマンション・アパートですから、すべて個室で風呂トイレが完備しています。あらかじめ不動産屋とタクシー会社が契約している場合と、入社してから本人が部屋を探して決める場合があります。後者の場合は、会社が家賃の一部を負担してくれるのが通常で、普通に賃貸物件を借りるより安い家賃で住むことができます。

 

積立式社宅

 

タクシー会社の寮に住んでいる人が、1~2年後に寮を出て自分で一般の不動産物件を借りることができるようにするための支援制度です。給料のなかから毎月一定額を積み立てて、1~2年後にまとまった積立金をもとに物件を探します。これは、多くのタクシー会社が福利厚生の一環として行っているものです。

 

家族形態別の寮の種類と借りる条件

タクシー会社の寮は単身向け、家族向けなどの種類があります。それぞれどんな違いがあって、借りる条件はどうなっているのでしょうか。

 

単身向け

 

単身向けは、独身者が借りることのできる寮です。ワンルーム型が一般的で、自炊ができる設備がないことも多いようです。また、風呂場やトイレも共同の場合があります。部屋にはテレビや冷蔵庫など、生活に必要な物がある程度完備されています。最近はエアコン付きの部屋も増えているようです。家賃は3万円前後で、光熱費を負担してくれるタクシー会社もあります。

 

しかも、最初の数か月は家賃ゼロという好条件の会社もありますから、借りる人にとっては大変お得です。会社の寮だと、自分でマンションやアパートを借りるのにくらべて、初期費用がかからないので金額的にもかなり余裕が持てます。

 

家族向け

 

家族向けは、夫婦だけ、あるいは夫婦と子供のいる家族が借りることのできる寮です。会社で1DKの部屋を借り上げて提供する場合が多いようです。普通に家族で住む場合は無審査ですが、血縁関係や婚姻関係がはっきりしない場合は、入居時に審査を受けなくてはならないこともあります。また、婚約者と住む場合も婚約者の身元確認が必要となります。

 

なお、単身向けでも家族向けでも、タクシー会社の寮はペット不可の場合がほとんどです。また、タクシー会社の寮にはテレビや冷蔵庫などある程度の家電製品が完備されていることが多いのですが、これは便利な反面、これまで使っていたテレビや冷蔵庫がある場合は、それを処分しなければならなくなります。そして、寮に主な家電製品が揃っているということは、そこを出て普通のマンションやアパートを借りる場合は、それらの電化製品を買い揃えなくてはならなくなります。寮を出るときはその分出費がかさむので、寮にいるうちに家賃が浮いた分を蓄えておくといいですね。

 

タクシー会社の寮の設備と住み心地は?

タクシー会社の寮の設備はどんなものが完備されているのでしょうか。また、肝心の住み心地はどうなのでしょうか。

 

ドライバーとして安心安全に働くためには、寮での生活環境はとても重要です。寮の部屋は、以前は2人部屋などもありましたが、最近では1人1部屋の寮がほとんどのようです。寮の設備を充実させるとともに、個人のプライバシーを確保できる環境を整えて、快適で過ごしやすい寮になるように工夫されています。また、最近ではWi-Fiやインターネット環境が整った寮も増えていて、ますます快適になっているようです。

 

慣れない土地に住む場合、自分でマンションやアパートを探して借りるのもいいのですが、周囲の環境がよくわからないままに賃貸物件を借りてしまうと、あとで後悔することも少なくありません。周囲の環境は、しばらく住んでみないとわからないことも多いからです。そのため、地方から東京や大阪などに出てきて就職したい人の場合などは、初めは寮完備のタクシー会社を選ぶことをおすすめします。会社の寮である以上、ある程度の制約があり住みにくい面もあるかもしれませんが、それでも家賃が安く職場にも近いなど大きなメリットがあるので、有効に活用するといいでしょう。

次の記事へ ➤ タクシー業界でよく聞く「足きり」って何?給与事例を交えて詳しく解説

タクシー業界だけの専門用語である「足きり」は、営業職でいうノルマのようなものです。「足きり」額を超えた営業成績に歩合率が加算されるので、成績が良いほど利率が高くなり…【続きを読む】

 

記事一覧へ


大和で、一流のタクシードライバーへ

大和は、一流のタクシードライバーを

目指せるフィールドをご用意しております