タクシーランキング世界3位の東京が誇る

「接客力」と「魅力的なサービス内容」とは!?

今回のテーマは、世界3位の実績を誇る「東京のタクシーの接客力」です。そこで、東京の接客力を支える「タクシー評価制度」と、高い接客技術があるからこそ提供できる「サービス内容」に着目。ワンランク上の快適サービスをはじめ、空港利用や観光目的にも便利な情報を紹介します。一読すれば、今日からタクシーの見方が変わるかもしれません。まずは、世界のタクシーランキングからご覧ください!

世界のタクシーランキング、東京が3位!

世界には、タクシーの接客を評価する「タクシー調査」というものが存在します。同調査では、グローバルな宿泊予約サービスを提供する世界最大手の「Hotels.com」が、世界30ヵ国、約2,700名のタクシー利用者を対象に、7つの項目によるアンケートを実施しています。

 

東京はロンドン・ニューヨークに次ぐ世界3位

2013年に発表したランキング結果によると、1位がロンドン、2位はニューヨーク、3位にはアジア圏で唯一の上位組となる東京がランクイン。1位のロンドンは7つの項目中、「接しやすさ」や「安全性」など、5つの項目で支持率を集めて世界ナンバーワンに輝いています。その一方で、回答者は安全性を重要視する声が最も多く、接しやすさを軽視する傾向だったそうです。3位の東京は、2位のニューヨークに1ポイント差と僅差だったため、今後の巻き返しに期待できます。そのほか、4位は前回ランク外だったベルリン、5位にはマドリード・メキシコシティ・アムステルダムの3都市が同率でランクインしています。

 

タクシーランキングから読み取れる接客術

同調査では、世界の旅行者がタクシー内に残した「奇妙な忘れ物」というアンケート結果も公開しています。それによると、アメリカでは「かつら」「鳥が入ったままの鳥かご」、オーストラリアでは「義足」「元カレ」、ドイツでは「入れ歯」など、ちょっと日本では考えられない忘れ物の数々が……。元カレは忘れたというより「敢えて置き去りにした」のかもしれませんが、その後のタクシードライバーとのやり取りも気になるところです。ともあれ、タクシードライバーには、そうしたユニークな忘れ物とも上手に付き合わなければならない、「日々の柔軟な対応力や接客術」も求められるといえるでしょう。

 

東京の接客力を支えるタクシー評価制度

世界3位の東京には、東京タクシーセンターをはじめ、行政および一般のタクシー利用者の代表、有識者、法人・個人事業者の代表などが評価委員を務める「タクシー評価制度」が設置されています。

 

タクシー評価制度とは

タクシー評価制度とは、お客さまの利便向上や良質なタクシーサービスを目的とし、タクシードライバーの運転スキルや接客などを改善するために設けられた第三者評価です。エリアの対象は、東京都指定地域(東京23区・三鷹市・武蔵野市)になります。

 

評価結果を公表&優良マークで明示

タクシー評価制度は、2001年から推進されてきた「ランク評価制度」を改正したもので、2013年よりスタートしています。評価の対象はあくまで事業者になるため、タクシードライバーが評価される制度ではありません。評価は「優良事業者」「過去2年間以上連続C評価事業者」「評価対象外事業者」という3つのランクで分けられ、いずれも評価から1年間、東京タクシーセンターにより公表されます。また、優良事業者には「優良マーク」のステッカーが配られ、車両のフロントガラスおよびダッシュボードに貼り付けて明示できます。

 

優良事業者は8割以上

評価をする際は、接客・サービス(50点)、安全・運行管理(30点)、経営姿勢(20点)の3項目(合計100点)で実施します。100点中「76点以上」で優良事業者に認定される反面、61点未満の場合はC評価として扱われます。現在、タクシー評価制度の対象は326社あり、そのうち「276社が優良事業者」として公表されています。※平成28年3月31日現在

 

優良タクシーは接客以外に「サービス内容」も魅力的!

優良事業者に認定されるということは、それだけ接客力や運転技術が高い証拠でもあります。さらに、お客さまが喜ぶような便利なサービスを提供できるのも、優良マークを付けて走るタクシー会社の特徴です。ここでは、優良事業者が実施する、代表的といわれるサービスを3つ見てみましょう。

 

定額制タクシー

例えば、空港などを利用する際は、宿泊用の荷物が増えるうえ、フライト時間も決められているものです。そうしたとき、定額制タクシーを利用すれば、荷物の量はもちろん、渋滞などで上がるメーターも気にせず乗車できます。定額料金は区によって異なるほか、「早朝・深夜」と「通常の時間帯」の2パターンに分けられています。配車を希望する場合は、1時間前までに受付を済ませておけば、24時間いつでも利用できます。主なコースとして、都内各所から羽田空港や成田空港、東京ディズニーリゾートなどの送迎があります。

 

プレミアムタクシー

通常のタクシーとは違い、快適な車内空間を持ち味としているのがプレミアムタクシーです。最大6名まで乗車可能な「ゆったりスペース」が特徴で、乗り心地のよいシートを装備したハイグレード車両を使用しています。運賃は、通常のタクシー料金以外に「ハイグレード車両指定料金」というものが別途で発生します(1回の乗車で1,000円程度)。高級感のある見た目はもちろん、ワンランク上の車内空間も実現しているので、満足のいく乗車が期待できます。

 

観光タクシー

タクシー会社の提案したコースと、タクシードライバーのガイド付きで、都内の観光スポットを巡れるのが観光タクシーです。提案コースは、お客さまの希望を取り入れて作成します。3時間から利用できる観光タクシーは、「1時間ごとの基本料金+ガイド料金」で観光気分を満喫できます。また、当日のコース変更も可能で、その際の「別途料金もかからない」のが魅力的といえるでしょう。

 

世界3位の接客力+充実のサービス=優良ステッカーのタクシー

サービス業の基本は「接客」とも言われますが、それを客観的な目線で判断する「第三者評価が機能している」からこそ、東京のタクシーが世界で3位の評価を受けたるのではないでしょうか。そうした高い接客力に加えて、お客さまのニーズを考えたサービス内容も充実しているとなれば、世界のトップレベルであることが改めて納得できますよね。

次の記事へ ➤ 地方から東京に出てきて転職するならタクシードライバーがおすすめ!

タクシー会社へ転職される方の中には、地方から東京に上京しようと考える方も多いでしょう。では地方に比べて、東京のタクシー会社はどのような点が恵まれているのでしょうか。…【続きを読む】

 

記事一覧へ


大和で、一流のタクシードライバーへ

大和は、一流のタクシードライバーを

目指せるフィールドをご用意しております